CDとならべてみると・・
略歴
陶芸家 鈴木又一 (スズキ マタカズ)
1952年 岐阜県土岐市妻木町に生れる 1970年 多治見意匠研究所卒業 活動暦
1971年 二科展(絵画) 入選 87年 陶磁器デザインフォーラムせと 金賞 88年 ながさき陶磁展 第2席 88年、90年、94年 日本現代陶彫展 特別賞 89年 国際フェスティバル美濃’89 審査員特別賞 90年 第19回長三賞陶芸展 奨励賞大賞 94年 日本現代陶彫展 大賞 97年、99年、02年ユーモア陶彫展 奨励賞
自然の中に身を置 き無の心になり作 品を作る作家には 大切な空間です。
色んな土を取り揃 えこだわりの土作 り最高の作品を作 る大切な仕事です。
妥協をゆるさぬ硬 い意で一つ一つ作 品を見定めます。
土鍋は原料のペテライト長石(耐熱用原料)を使った土で作っています。 この土は熱に強く、直火やオーブン、デンシレンジに使用できます。 食器土は焼き上がると 一割2分ほど小さくなりますが、土鍋土は八分ほとです。 ちじみが少ないと土の中がスッポンジ見たいに空気穴があって、熱を加えても弾力性があり その為保 温性があり、ひび割れがしにくいです。(耐熱土の特徴) 注意 火にかける時は土鍋を暖めるように、中火から強火とご使用下さい。強火から始めると ひび割れの恐れがあります。 使用後は、土鍋の身を伏せて、天日で干し、土鍋の中に染み込んだ水分を蒸発させてくだ さい。 乾くと強度も増し、カビ防止にもなります。 もし底にヒビが入っても水漏れがしなければ大丈夫 熱を加えた時の膨張の手助けをしています。 ※ 説明書は作品を納品時に同封いたします。 お問い合わせ また壱陶房 陶芸作家 鈴木又一 TEL0572-54-0301
キーワード検索では住所や名称などを用いて、公開中の物件の検索が可能です。
☆ポイント20倍☆【ケース単位がお得♪120個セット】【□】ものしり朱泥湯呑1P[A/十訓] P-601★08/28 21:00~10/24 09:59までポイント20倍!
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、Adobeのダウンロードサイトからダウンロードしてください。
※個人情報保護のため、写真情報は一部修正を行っている場合があります。